イージーボタンヘルプ
イージーボタンとは、オーディオプレイボタン操作およびキーボードからのスタンバイ/休止状態を実行
する為のユーティリティです。
このヘルプでは、イージーボタンの機能および設定方法を解説します。
1.イージーボタンの機能
イージーボタンは2つの機能に大別されます。
(1)
オーディオプレイボタン制御
本体前面に配置されているオーディオプレイボタンの操作について制御をおこなっています。
イージーボタンを実行することでパソコンが動作/非動作に関係なく、オーディオプレイ
ボタンによる音楽・映像アプリケーションを再生することが可能となります。
また、イージーボタンユーティリティによりオーディオプレイボタン操作時の画面表示内容
を調整することが可能です。
(2)
キーボードからのスタンバイ/休止状態制御
キーボードの[Fn]+[F3]キー入力によるスタンバイおよび[Fn]+[F4]キー入力による休止状態
の実行を制御しています。イージーボタンを起動することで、キーボードから
より簡単な
操作方法でスタンバイ・休止状態の実行が可能となります。
また、イージーボタンユーティリティにより、スタンバイ・休止状態を実行する時にディス
プレイに表示されるメッセージの有無を設定できます。
2.オーディオプレイボタン操作方法
[MODE] モード切り替え ボタン:
モード切り替えボタンは誤操作を防ぐためのロック機能の開閉と、CD/DVDモードとデジタルモー
ドを切り替える為のボタンです。
オーディオプレイボタン機能は通常、誤操作を防ぐためにパソコンの動作・停止状態に関係なく
ロックされています。ロックを解除するにはモード切り替えボタン[MODE]を3秒間以上押し続け
ます。
ロック解除後はCD/DVDモードとデジタルモードの切り替えボタンとして機能します。
再びオーディオプレイボタン機能をロックする場合はモード切り替えボタン[MODE]を3秒間以上
押し続けてください。
CD/DVDモード ボタン:
CD/DVDモードはMP3形式等を除く、通常の音楽CDやDVDタイトルを再生する為の
モードです。CD/DVDモードの場合には本体正面のインジケータ内のCD/DVDモード
ランプが点灯します。
デジタルモードになっている場合にはモード切り替えボタン[MODE]を押してCD/DVDモード
に切り替えてください。
Windowsが既に起動している状態においては、再生/一時停止ボタン
を押すことにより、
音楽CDがドライブにセットされいる場合にはWindows
Media Playerによって音楽CDが再生され、
DVDタイトルがセットされている場合にはDVDプレイヤーによってDVDタイトルの再生をおこ
ないます。
本機能は購入時のようにイージーボタンが通知領域に常駐するように設定してあれば、パソコン
の起動状態に関係なく実行が可能であり、パソコンが停止した状態で音楽CDを再生する場合には
Windowsが起動することなく、マルチドライブの動作のみで音楽CDを再生します。
パソコンが停止した状態でDVDタイトルを再生するときは、再生/一時停止ボタンを押した後に
Windowsが起動し、Windows上のDVDプレイヤーにて再生されます。
なお、DVDタイトルの再生終了後、Windowsは自動的に終了しませんので、必要に応じてWindows
を終了させてください。
デジタルモード ボタン:
デジタルモードはCD-ROMもしくはDVD-ROMに収録されたMP3形式を含むWindows
Media
Player においてサポートされている音声・映像データをパソコンが停止した状態から再生する為
のモードです。デジタルモードの場合には本体正面のインジケータ内のデジタルモードランプが
点灯します。
CD/DVDモードになっている場合にはモード切り替えボタン[MODE]を押してデジタルモード
に切り替えてください。
Windowsが既に起動している状態においては、再生/一時停止ボタン
を押すことにより、
Windows Media
Playerが起動し、標準再生リストにしたがって再生を開始します。
本機能は購入時のようにイージーボタンが通知領域に常駐するように設定してあれば、パソコン
の起動状態に関係なく実行が可能であり、パソコンが停止した状態では再生/一時停止ボタン
を押すとWindowsが起動した後に、Windows
Media Playerが起動し、標準再生リストにし
たがって再生を開始します。タイトルの再生終了後、Windowsは自動的に終了しませんので、必要
に応じてWindowsを終了させてください。
再生/一時停止 /停止
/先送り /逆戻り
ボタン:
タイトル再生中の状態を操作するため、オーディオプレイボタンでは4種類のボタンを備えていま
す。
再生/一時停止 ボタン
タイトルの再生開始、もしくは再生時の一時停止として機能します。
停止 ボタン
タイトル再生中は、再生を停止します。
停止中はマルチドライブのディスクトレイが出てきます。
先送り ボタン
再生するトラックを1つ進めます。また、DVDタイトルの再生中は再生するチャプターを
1つ進めます。
逆戻り ボタン
再生が始まって2秒未満で押すと、1つ前のトラックに戻って再生されます。
2秒以上たってから押すと、現在再生されているトラックの先頭から再生されます。
また、DVDタイトル再生中は再生するチャプターを1つ戻します。
インターネット 機能
このボタンを押しますと、インターネット閲覧ソフトが起動します。
電子 メール
ご使用のシステムにある電子メール用のアプリケーションを起動する場合、このキーを押します。
ボタン押しても反応しない場合、[コントロール・パネル]の[インターネット・オプション]で、
デフォルトのメールプログラムが指定済みである事を確認します。
3.キーボードからのスタンバイ/休止状態制御
イージーボタンを使用することによって、キーボード入力による簡単な操作でスタンバイ・休止
状態の実行が可能です。
なお、イージーボタンユーティリティにより、これら操作を実施したときのディスプレイに表示
されるメッセージの有無を設定できます。
[Fn] + [F3]キー入力
スタンバイになります。
[Fn] + [F4]キー入力
休止状態になります。
4.イージーボタンの設定方法
イージーボタンユーティリティでは、オーディオプレイボタンやキーボード入力によるスタンバイ/
休止状態への動作時のディスプレイ表示が変更可能です。
設定メニュー
イージーボタンが起動されている状態では、Windowsの通知領域に[Easy Button]アイコンが表示していま
す。もしアイコンが表示されていない場合は[スタート] → [すべてのプログラム] → [Easy
Button] →
[Easy Button]をクリックするとイージーボタンユーティリティが起動し、通知領域に[Easy Button]アイ
コンが表示されます。
タスクバーの[Easy
Button]アイコンをマウスもしくはタッチパッドで右クリックすることによりポップ
アップメニューが表示されますので、以下の項目から希望するメニューを選択してください。
画面表示
このメニューオプションを選択すると画面表示ダイアログボックスが表示され、イージーボタンの
各機能を実行した際にディスプレイに表示されるメッセージのフォント/サイズ/表示色/表示
時間等を調整できます。
画面表示ダイアログボックス
フォント:
画面に表示する文字の種類を設定します。
[フォント]ボタンをクリックし、フォント名/スタイルを設定してください。
設定したフォントによる表示サンプルが画面表示ダイアログボックスの[フォントと
表示カラー]の領域に表示されます。
表示カラー:
画面に表示するメッセージの表示色を設定します。
[表示カラー]ボタンをクリックし、色を設定してください。
設定した表示色による表示サンプルが画面表示ダイアログボックスの[フォントと
表示カラー]の領域に表示されます。
有効:
このチェックボックスにチェックすると、イージーボタンの操作時に画面上へのメッセージ
表示がおこなわれます。
画面表示時間:
イージーボタンの各機能を実行した際に画面上に表示されるメッセージの表示時間を調節
します。最小1秒から1秒間隔で最大10秒間メッセージを表示することが可能です。
フォントサイズ:
画面に表示するメッセージのサイズを設定します。5段階の調節が可能です。
設定したサイズによる表示サンプルが画面表示ダイアログボックスの[フォントと
表示カラー]の領域に表示されます。
デフォルト:
イージーボタンの設定内容を購入時の状態に戻します。
プレビュー:
現在設定している内容を、実際の画面に表示して確認できます。
アプリケーション起動ボタンの設定
2つの起動ボタンの設定を行なえます。好きなアプリケーションの起動を設定することができます。
アプリケーション起動ボタンの設定画面には、以下の設定項目があります。
ボタン名 : 2つのボタンのリストが表示されます。設定したいボタンを選択します。
標準設定 : 出荷時の設定に戻します。
プログラム名:設定されたアプリケーションのプログラム名を表示します。
機能の選択: 設定済みの機能のリストが表示されます。このリストから使いたい機能を選択し設定することができます。設定済みの機能は、以下のようになっています。消音: 音を消します。
Close Application:現在起動中のアクティブなアプリケーションやウィンドウを閉じます。
Task Switch: 現在のタスクから次のタスクに切り替えます。
アプリケーションの起動: これを選択すると、起動したいアプリケーションのファイルを設定することができます。また、あらかじめ設定された、アプリケーションを選択することもできます。
ファイルの参照: 「アプリケーションの起動」を選択したときに、起動したいアプリケーションのファイルを参照して設定することができます。
アプリケーションのファイル名: (必要ならば)直接、ディレクトリパス名や、ファイル名を直接入力して設定することができます。
バージョン情報
イージーボタンユーティリティのバージョンが表示されます。
電子メールの着信表示
このアプリケーションは、ユーザがご使用のPOP3 E-mail サーバに対し、新しい電子メールの着信確認を行います。
ユーザはサーバへの確認条件を設定することで新着メールが来たことを、お知らせのメッセージを表示させたり、音で知らせたり、着信ランプの点灯で知らせることができます。
ご注意:電子メールの着信表示機能は、電話回線とモデムを使って接続するPOP3
E-mail サーバでのみご使用いただけます。
また、接続するプロバイダ環境によっては、着信表示が使えない場合があります。
電子メール着信の設定メニューは、Windowsのタスクバーから起動することができます。
アイコンにマウスカーソルを合わせて、右クリックを行うと、設定メニューが表示されます。
今すぐ確認する: クリックすると、今すぐ新着電子メールの確認を開始します。
環境設定: 電子メール着信の環境設定を行ないます。
閉じる:電子メール着信を終了します。
電子メール着信の環境設定
この電子メール着信表示アプリケーションを使用する前に、電子メール着信確認の環境設定が必要です。
電子メールの設定情報を検出する: ユーザがご使用の電子メールボックスの初期情報(ユーザネーム、POP3サーバ)を検出します。ただし、パスワード情報は検出できません。
POP3サーバ: サーバのアドレスを入力します。
ユーザ名: メールボックスのユーザ名を入力します。
ポート: メールボックスのポート番号を入力します。
パスワード: メールボックスへのパスワードを入力します。
起動時に電子メールの着信を確認する: 電子メールボタンを押して、メールシステムを起動した時に電子メールの新規着信を確認します。
着信の自動確認を有効にする: 自動で新着電子メールの確認を行ないます。
確認の間隔: 新着電子メールの確認の間隔を設定します。
通知メッセージを表示する: 電子メールの新着を通知メッセージウィンドウを表示して知らせます。
音で知らせる: 電子メールの新着を音で知らせます。
電子メール着信の確認方法
環境設定を終わったら、「今すぐ確認する」をクリックしてください。設定に問題がなければ、以下のような流れで、電子メールの着信を確認できます。
ステップ 1. プログラムは接続を確認しにいきます。モデム接続の場合は、ダイアルアップでサーバへの接続を行ないます。
ステップ 2. 接続後、ユーザ名とパスワードを確認します。
ステップ 3. ステップ1,2が正しく実行できると、電子メールの新着情報を検索し、結果をメッセージの表示や音、電子メール着信ランプでお知らせします。
情報を表示した後、接続を切ります。*2 なお、電子メールの着信確認の前から、サーバに接続していた場合は、接続は切断されません。*2 電子メールソフトの設定によっては、切断されない場合もあります。
終了
イージーボタンユーティリティを終了し、通知領域の[Easy Button]アイコンも表示されなくなります。
全てのイージーボタンアプリケーションとそれらの機能が終了した後に選択してください。
再びイージーボタンユーティリティを実行する場合は、[スタート] → [すべてのプログラム]
→
[Easy Button] → [Easy Button]をクリックしてイージーボタンユーティリティを起動してください。